皆さんこんにちは、パケです
プログラミングと聞くと「なんか難しい」「英語読めないとできないんでしょ?」と思う方が多いと思います
私も不安はいっぱいありました!(心配性なので・・・)
今日はこれからプログラミング学習を考えている人へ、私がプログラミングを勉強して率直に感じたことや、不安に思っていたことなどお伝えしていきます
この記事はプログラミングの勉強をしていて率直に思うこと・感じたことを書いていますので
プログラミングの知識やコードなどは出てきませんのでご了承ください
この記事の目次(タップして読みたいところへ)
思っているより楽しい!知識0のアラサーがプログラミング学習で率直に感じる事
私は率直に楽しいと思いました!
私も始める前は身構えてとても難しいものだと思っていました(英語だし・・・)
いざプログラミング学習を始めてみると・・・・・
楽しい!そして感動!
少しでもプログラミングを勉強しようと思っている方ならみんな「楽しい」と思うはずです!
最初は私のブログでも書いていますが、数字の足し算や引き算などの「算数」です
https://30pake.com/archives/157
たぶんw誰でもできる計算をパソコンで自分でコードを書いて実行する
こんな小さなことから始めました。
小さなことですが自分で書いたコードで思うようにパソコンが動いてくれると感動です
コードなどわからないことは検索すればすぐわかる!
プログラミングには「コード」と言うものを書いてパソコンに指示を出します
「コードは全部暗記しないといけないんでしょ?」と思っている方が多いと思いますが
そんなことありません!
私はまだまだやりだして日が浅いので当たり前ですが、現役の方も全部を覚えるのは難しいと思います(覚えている方すいません・・・)
例えば「html」のコードはGoogleで「html コード」と検索すればいーーーっぱい出てきます!
「html コード」で検索すると・・・
このようにいっぱい出てきます!
よく使うコードは覚える必要がありますが、わからなければググればOKです!
プログラミング言語は全部同じ!
少し(かなり)語弊がある言い方をしましたが、基本的には同じです
html、java、phpなどいろんな言語がありますが、どの言語にも共通して言えることは
コードというパソコン語を書いてパソコンを動かす
言語が違えばできることも違うのですが、全部が全く違うものでもありません
初めの一つ目の言語は難しく感じますが、二つ目からはスムーズに学習できると思います
ブログやプログラミングなどで有名なマナブさんもこのようにおっしゃっています!
ここまでの解説をみて、「HTML、CSS、、PHP、、、JavaScript、、、、って量が多すぎ…。絶対無理だよ…。」と思うかもですが、全然大丈夫です。
というのも、HTMLを学べばPHPも理解しやすくて、PHPを学べばRubyも理解しやすい、みたいな構造だからです。
引用:manablog
プログラミング学習まとめ
プログラミングは頭が良い人だけができる事という考えは捨てましょう!
パソコンがあればだれでもできます!年齢も性別も関係ありません!これからは小学生でも勉強する時代です!
そして何よりも楽しいです!
アラサーの私でもできるのだから大丈夫です
今は無料のオンラインプログラミング学習サイトもあるのでそれらを一度見てみるのもおススメします