介護士

老後2000万円必要?地域包括支援センター職員に聞いてみた

今回は国会でも議題となった「老後2000万円問題」について「介護の面ではどうなのか」

地域包括センターの方にお話を聞いてきました

 

実際どうなの?老後2000万円について

同じ施設内にある地域包括支援センターの職員に老後2000万円問題は実際のところを聞いてみました

結論からいうと

 

「2000万円なくても、生きてはいけるけど、選択肢が狭まる」

 

というのは、寿命や家庭状況にもよるのでもちろん断定はできませんが

かなり信憑性の高いデータです

 

当然といえば当然なのですがその内容について説明していきます

 

そもそも年金っていくらぐらいもらえるの?

  • 厚生年金平均受給額・・・・1ヶ月約15万円

ですがこの15万円は男女を合わせた平均です。男性・女性を別々だと

  • 男性の場合は1ヶ月18~19万円
  • 女性の場合は1ヶ月9~10万円

これが一番多いケースです

 

国民年金の平均受給額は、1ヶ月5~6万円ぐらいです

在宅介護か?施設入居か?

生活に支援や介護が必要となった場合の選択肢は

  • 家で介護するか?
  • 施設に入居するか?

この大きな2つの選択肢について検討することになりますよね

この時に、ご本人の経済状況が大きく関わってきます

では施設に入る場合どれくらいお金が必要なのか見ていきましょう

安いのは特養、お金がかかるのは有料老人ホーム

老後に入る施設で主なものは

  • 私の勤めている 特養 つまり 特別養護老人ホーム
  • 民間で経営している「有料老人ホーム」

この2つになります

特養でかかる費用

特養には従来型施設とユニット施設と言われる2つのタイプがあります

  • 従来型施設・・・・・1ヶ月10万円前後
  • ユニット型・・・・・1ヶ月12~14万円前後

どちらのタイプも初期費用はかかりません

また、生活保護受給者の方も入居が可能です(ただし従来型のみ)

この価格設定の施設がある、ということで安心された方もいるかもしれませんが

現実はそこまで単純ではありません

特養はとても人気が高いため待機者がとても多いです

実際に私の施設でも、80床の施設に対して約1000人の方の待機者の方がみえます

5年経っても順番が来なかったという話が実際にあるほどです

民間運営の有料老人ホームでかかる費用

特養のほかにも、民間で経営されている介護付き有料老人ホームがあります

有料老人ホームの値段設定は様々ですが

  • 1ヶ月15~30万円ほど価格が多い
  • 入居金が必要という施設もある

 

どれだけ安い有料老人ホームでも1ヶ月13~14万円ほどは必要かと思います

またそういった施設は人気が高い傾向にあります

予算がなければ必然的に在宅で介護することに。

特養に入居するまでの期間や有料老人ホームも予算が合わないとなると

在宅で介護することになります

 

デイサービスやショートステイなどの介護サービスを利用しながら生活していくことになります

在宅で介護する場合、お金は家族の介護力(家族がどれくらい介護するか)にもかかわってきますが

介護サービスにかかる費用は10万円以内に収まることが多いです

やはり蓄えは必要?2000万円への考察

例えば、

  • 厚生年金を毎月15万円受給されている男性
  • 1ヶ月月20万円かかる有料老人ホームに70歳から入居

このような場合、毎月5万円は自分の貯蓄から出さないといけません

毎月5万円 × 12カ月 で毎年60万円

毎年60万円 × 33年 = 1980万円

2000万円の貯金があると、20万円の有料老人ホームに33年暮らせることとなります

老後も安心?となるのもうなずけるような気がしますよね

しかし、蓄えがない方で有料老人ホームという選択肢がない場合

家族の介護や在宅での介護サービスにより生活することになります

この時、家族が介護にどれだけ参加できるかとすこし心配という人も多いのではないでしょうか

国民年金のみの受給者で資産もない場合は生活保護申請が通る可能性があります

かえって、厚生年金をひと月9~10万円の方は生活保護申請が通らないため選択肢が狭まってしまうなんてケースもあるようです

厚生年金で有料老人ホームの月々のお金を払っていけるかどうか?

という観点は大きいとのことでした

やはり老後の安心のためにはお金は大事?

幸いなことに日本はお金の蓄えがなくてもなんとか生きていける国です

「自分の子供になるべく迷惑をかけたくないなあ」

と考えている方にとっては2000万円というお金は必要なのかもしれません

今回の話を聞いて

わたしも老後について考える勉強になりました

がんばって稼がないといけませんね

最後まで読んでいただきありがとうございました

ではでは

ABOUT ME
パケ
三十路だって、仕事してたって、既婚だってできるんだ! 三十路介護士パケが学んだプログラミングを皆さんと一緒に 年齢なんてか~んけ~いないさ~