転職

ITパスポートの勉強は何をすればいいの?受験方法からすべて解説!

令和時代の「あたりまえ」

どうもパケです。IT業界転職のため日々勉強中です

今回は「ITパスポート」に挑戦してきました!

記事の内容

・ITパスポートって?
・ITパスポートは、なぜ必要?
・勉強方法、かかった時間、試験の様子が知りたい

「ITパスポート」って必要なの?

「プログラミングで必要なのはスキルでしょ?資格なんて必要なの?」と思われる方も見えるかもしれません

この試験は「テクノロジ系」だけではありません。法務、財務、マネジメントなどは、どの職業に就いても必要となります。

また、今の時代、「コンプライアンス(法令遵守)」は、特に必要となってきています。

人を雇う時に、「法令をしっかり守ってくれるのか」「情報漏洩などを起こさないか」「最低限のコンピュータの知識はあるか」という点などは、やはり気になるのではないでしょうか?

私は現在、職業訓練校に通っていますが、就職やITに詳しい講師の方に確認しました。
ご返答としては、「ITパスポートはIT業界にとっての運転免許証みたいなもの」とのことでした

「ITパスポート」の全容

ITパスポート試験は、情報処理推進機構(IPA)が実施し、経済産業省が認定する日本の国家試験です

概要

受験資格誰でも受験可能
受験料5700円(2021現在)
実施期間試験会場によって異なります(お急ぎの方はお早めにご予約を)
予約サイトhttps://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html
試験方式CBT方式(身体の不自由等によりCBT方式で受験できない人は、春期と秋期にペーパ方式にて受験可能)
試験時間100問 120分
出題方式四肢択一式(4つの選択肢から正解を一つ選ぶ)
合格基準は
  1. 全体で60%以上に正解すること
  2. 各分野でそれぞれ30%以上に正解すること
    ・ストラテジ系分野:30%以上
    ・マネジメント系分野:30%以上
    ・テクノロジ系分野:30%以上

①と②を同時に満たす

 

試験当日の持ち物と試験当日のアドバイス

試験当日の持ち物
  1. 申し込みをした際にダウンロードしてくださいと言われる「確認表」
  2. 身分証明書

試験での注意点

PCでの試験のため、筆記用具は必要ありませんでした。計算問題等で使うメモは、試験会場でメモとシャープペンシルが配布されますので安心してください。
筆記用具を忘れたぁぁぁぁと焦らないようにいてください

チェックした問題は、ダブルクリックすると後で見直せるので、自信がない問題はチェックをして飛ばしてください。時間がかかりそうな計算問題なども飛ばしてもいいと思います。

まずは全問を解くことをオススメします

試験内容

「ITパスポート」という名称から、コンピューターの問題ばかり出るのでは?と思われますが、そうではありません

試験の問題の分野は、大きく3つに分けられています

ストラテジ系ストラテジとは「戦略」の意味で、経営者の仕事に関する内容。企業活動や法務、経営戦略、システム戦略などに関わる問題
マネジメント系管理職の仕事に関する内容。開発技術やプロジェクトマネジメント、サービスマネジメントなどに関する問題
テクノロジ系コンピュータの仕組みに関する内容。コンピュータの基礎理論やコンピュータシステム、技術要素(データベースやセキュリティなど)に関する問題

実は、ITパスポートでは、法務、財務、マネジメントのような、一見するとITには関係なさそうな、テクノロジ系以外の問題が多く出題されています。

 

どうやって勉強したら良い?

学習方法は人それぞれかと思いますが、実際に私が行った方法をお話しします。

結論から言いますと、

  • テキスト一冊
  • アプリ

「テキストでの勉強方法」「アプリでの勉強方法」を解説します。

テキストでの勉強方法

使用したテキストはこちら

[令和3年度] いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
created by Rinker

とっても読みやすくて、しっかりと範囲が網羅されていました。教科書のような説明の部分があり、その途中や最後に問題も載っていて、学びながら、解きながら進めていくスタイルです。

勉強方法
1週目

さらっと読んで、問題を解く。問題は合っていたら◯、間違えたら✖️を書いておく

2週目

問題から先に解いて、間違えた問題に関する部分を復習する

3週目

問題から先に解いて、1周目、2周目でどちらかでも✖️がついている問題のみ解く。間違えた問題は復習する

ちなみにこの勉強方法は学校の勉強にも使用できます!!

アプリでの勉強方法

試験2週間前からはITパスポート 全問解説 アプリを使って勉強しました

ITパスポート 全問解説
ITパスポート 全問解説
開発元:Trips LLC
無料
posted withアプリーチ

というアプリを無料でダウンロードして解いていました。

勉強方法

過去問はこのアプリで3回分回して解きました。

勉強時間は、1日1〜2時間くらいで約1ヶ月でした

(職業訓練校のITパスポートに関する授業をする前に受験をしましたので、使用したのはテキストとアプリのみです)

試験会場の雰囲気

私が受けたのは、駅前のビルの一角で行いました

来ていた人は、中学生から年配の方まで見えましたが、20代〜30代が多いかなという印象です

今まで試験は何度も何回も受けてきましたが、始まる前は緊張しますね(笑)

いざ試験へ。思ったより難しかった(笑)

 

テストは120分ですが、私は全て解いた後、見直しする時間は5分しか残りませんでした
焦りましたが、なんとか全問埋めることができました

「ITパスポート試験」を終えて

正式な合格発表は約1ヶ月後になりますが、点数だけは試験終了と同時に確認することができます

点数は1000点満点で、各分野、最低でも300点は取らなくてはいけません

結果は・・

合格でした!(おそらく、いや多分)

総合点数は650点で、各分野も300点以上取れていました!よかった!

この結果をぜひ参考にしてみてください!

ではでは!

ABOUT ME
パケ
三十路だって、仕事してたって、既婚だってできるんだ! 三十路介護士パケが学んだプログラミングを皆さんと一緒に 年齢なんてか~んけ~いないさ~